高野山真言宗 南福寺
  • ご挨拶
  • 南福寺沿革/住職紹介
  • 後援会Bodih-Tree
  • リンク
  • 申込み
  • お問合せ
  • 南福寺プラン
  • 生前プラン
  • 通夜・葬儀
    • 通夜・葬儀プラン
    •  【概説】
    • 通夜・葬儀について
    • 通夜~葬儀 全体の流れ
    • 葬儀にかんする費用
    • お布施の相場
  • 戒名
    • 戒名プラン
    •  【概説】
    • 戒名とは
    • 戒名授与について
    • 戒名の相場
  • 納骨・永代供養
    • 納骨・永代供養儀プラン
    •  【概説】
    • 墓地の形態
    • 納骨について
    • 納骨にかんする費用
    • 永代供養とは
    • 永代供養にかんする費用
    • 改葬(遺骨を移す)について
  • 分骨
    • 分骨プラン
    •  【概説】
    • 分骨とは
    • 分骨が必要なとき
    • 本山分骨
    • 高野山奥之院
  • 回忌法要・法事
    • 回忌法要・法事プラン
    •  【概説】
    • 回忌法要とは
    • 十三仏信仰
    • 回忌法要の日取り
    • 四十九日忌まで(忌中)
    • 一周忌(喪中)~年忌法要
    • 法事の手順
  • お盆
    • お盆プラン
    •  【概説】
    • お盆とは
    • 迎え火・送り火・精霊流し
    • 新盆・盆提灯
    • 精霊棚(しょうりょうだな)
  • 彼岸
    • 彼岸プラン
    •  【概説】
    • 彼岸とは
    • 六波羅蜜
    • 彼岸のお墓詣り
  • 加持・祈祷
    • 加持・祈祷プラン
    •  【概説】
    • 真言宗における加持・祈祷
    • 種々の祈祷

彼岸

彼岸のお墓詣り

現在、彼岸の日には家族そろってお墓参りをするのが慣習となっています。
お墓参りに特別の作法はありません。墓石をきれいに洗い、周りも掃除して花や線香を供えます。
家庭では仏壇を掃除し、花や季節の果物等を供え、故人や先祖の供養をします。
春彼岸には「ぼたもち」、秋彼岸には「おはぎ」を仏壇に供えます。「ぼたもち」も「おはぎ」もどちらも米と餡でつくった同じものですが、牡丹と萩という季節の花に由来して名前がつけられたようです。

「国民祝日に関する法律」によりますと、春分の日は「自然をたたえ、生物を慈しむ」、秋分の日は「先祖をうやまい、亡くなった人を偲ぶ」と書かれています。
まさしく仏教の精神そのものです。自らの生活を顧み、先祖の御霊をお祀りしましょう。

 

Copyright(c) 2011 Bodhi-Tree All rights reserved.Copyright(c) 2011 Bodhi-Tree All rights reserved.