高野山真言宗 南福寺
  • ご挨拶
  • 南福寺沿革/住職紹介
  • 後援会Bodih-Tree
  • リンク
  • 申込み
  • お問合せ
  • 南福寺プラン
  • 生前プラン
  • 通夜・葬儀
    • 通夜・葬儀プラン
    •  【概説】
    • 通夜・葬儀について
    • 通夜~葬儀 全体の流れ
    • 葬儀にかんする費用
    • お布施の相場
  • 戒名
    • 戒名プラン
    •  【概説】
    • 戒名とは
    • 戒名授与について
    • 戒名の相場
  • 納骨・永代供養
    • 納骨・永代供養儀プラン
    •  【概説】
    • 墓地の形態
    • 納骨について
    • 納骨にかんする費用
    • 永代供養とは
    • 永代供養にかんする費用
    • 改葬(遺骨を移す)について
  • 分骨
    • 分骨プラン
    •  【概説】
    • 分骨とは
    • 分骨が必要なとき
    • 本山分骨
    • 高野山奥之院
  • 回忌法要・法事
    • 回忌法要・法事プラン
    •  【概説】
    • 回忌法要とは
    • 十三仏信仰
    • 回忌法要の日取り
    • 四十九日忌まで(忌中)
    • 一周忌(喪中)~年忌法要
    • 法事の手順
  • お盆
    • お盆プラン
    •  【概説】
    • お盆とは
    • 迎え火・送り火・精霊流し
    • 新盆・盆提灯
    • 精霊棚(しょうりょうだな)
  • 彼岸
    • 彼岸プラン
    •  【概説】
    • 彼岸とは
    • 六波羅蜜
    • 彼岸のお墓詣り
  • 加持・祈祷
    • 加持・祈祷プラン
    •  【概説】
    • 真言宗における加持・祈祷
    • 種々の祈祷

加持・祈祷

種々の祈祷

●護摩
「護摩(ごま)」とは、不動明王を本尊としてその前に壇を設け、「護摩木」という特別な薪を焚いて、諸々の願いの成就を祈る、真言密教の秘法です。
護摩の火は不動明王の智慧を象徴し、薪は煩悩を表します。心の迷いを不動明王の炎で焼きつくし、願望を清め、速やかに成就するように祈念します。

●厄除け・厄祓い
厄除け(厄祓い)は厄年に行われることが多いですが、日々の生活で少しずつ溜まっていく厄を祓う意味で、厄年以外に行う場合もあります。

●お祓い
お祓いは、幸せな生活を営むことが出来るように身体と精神のバランスを保つために修法します。
悩みや苦しみがあるとき、障害の元となる煩悩を取り除き、心安らかに過ごす事ができるようにすることが目的です。

●地鎮祭
真言宗では、不動明王を本尊として行う「鎮宅不動法」という儀式があります。
お堂や仏塔、寺院、家屋、墓碑を建立する前にその土地を結界して、地天をはじめ諸天の天神を祀り、横死した霊魂などを供養し鎮霊して、永久に障難が及ばないようにお祈りします。

●開眼・発遣(かいげん・はっけん)
「開眼(かいげん)」とは、新たに作られた仏像や仏画、仏壇、位牌、石塔などを安置し、魂を請じ入れることです。仏像・仏壇を本尊・仏閣としてお祀りし、その加護を仰ぎ、安穏を祈る儀式です。「入魂」(魂入れ)とも言われます。

入魂した仏像、仏壇、位牌、石塔などを移動・遺棄するときには、開眼の逆で、「発遣」(魂ぬき)の儀式を行います。

その他 
●商売繁盛
●家内安全
●交通安全
●身体健全
●病気平癒
●合格祈願
●安産祈願
●良縁祈願
●水子供養
●人形供養 など

 

Copyright(c) 2011 Bodhi-Tree All rights reserved.Copyright(c) 2011 Bodhi-Tree All rights reserved.