高野山真言宗 南福寺
  • ご挨拶
  • 南福寺沿革/住職紹介
  • 後援会Bodih-Tree
  • リンク
  • 申込み
  • お問合せ
  • 南福寺プラン
  • 生前プラン
  • 通夜・葬儀
    • 通夜・葬儀プラン
    •  【概説】
    • 通夜・葬儀について
    • 通夜~葬儀 全体の流れ
    • 葬儀にかんする費用
    • お布施の相場
  • 戒名
    • 戒名プラン
    •  【概説】
    • 戒名とは
    • 戒名授与について
    • 戒名の相場
  • 納骨・永代供養
    • 納骨・永代供養儀プラン
    •  【概説】
    • 墓地の形態
    • 納骨について
    • 納骨にかんする費用
    • 永代供養とは
    • 永代供養にかんする費用
    • 改葬(遺骨を移す)について
  • 分骨
    • 分骨プラン
    •  【概説】
    • 分骨とは
    • 分骨が必要なとき
    • 本山分骨
    • 高野山奥之院
  • 回忌法要・法事
    • 回忌法要・法事プラン
    •  【概説】
    • 回忌法要とは
    • 十三仏信仰
    • 回忌法要の日取り
    • 四十九日忌まで(忌中)
    • 一周忌(喪中)~年忌法要
    • 法事の手順
  • お盆
    • お盆プラン
    •  【概説】
    • お盆とは
    • 迎え火・送り火・精霊流し
    • 新盆・盆提灯
    • 精霊棚(しょうりょうだな)
  • 彼岸
    • 彼岸プラン
    •  【概説】
    • 彼岸とは
    • 六波羅蜜
    • 彼岸のお墓詣り
  • 加持・祈祷
    • 加持・祈祷プラン
    •  【概説】
    • 真言宗における加持・祈祷
    • 種々の祈祷

南福寺沿革

南福寺の前身である「愛知川大師教会」は、古くより「愛知川のお大師さん」として地域の人の信仰を集めていました。

1953年(昭和28年)8月1日、高野山真言宗 総本山・金剛峯寺より宗教法人の認可を受け(直轄滋賀宗務支所下 寺番10番)「南福寺」として開山。弘法大師・空海を御本尊としてお祀りしています。

2011年(平成23年)、現住職 静慈彰(しずか じしょう)就任。

2011年より、「南福寺東京寺務所」を構え、東京近郊を中心に「通夜・葬儀」「法事・法要」「納骨・永代供養」「高野山奥之院への分骨」「加持・祈祷」などの宗教活動に勤めています。

2016年、「南福寺高野山寺務所」開設。

外観 本堂 本尊
南福寺 外観 本堂 本尊

 

住職紹介

1978年 和歌山県高野山生まれ。高野山 清涼院 従弟。
私立洛南高等学校、京都府立大学国際文化学科卒業。
高野山大学大学院密教学専攻博士課程卒業。
真言宗権大僧都位。

本尊

2003年~
2006年
真言宗海外布教師として、ロサンゼルス別院、シアトル仏教会勤務。
阿字観瞑想会を指導、Loyola College、世界宗教会議(American Academy of Religion)にて声明公演を行う。
他、「Burning man」にて護摩供を厳修、本堂にてロックコンサート「仏教ライヴ!」を行うなど、先鋭的な活動を展開する。
2007年9月 高野山にて野外フェス「大音楽集会(だいおんらくしゅえ)」主催。
2007年10月 高野山歓学会初年度成満。(権大僧都)
2008年1月 渡印
『サラスワティーに連れられて インドを旅する』出版(春風社)
2009年 「東京ヴィパッサナー瞑想道場」開講
2010年3月 シアトル紀伊国屋にて、『サラスワティーに連れられてインドを旅する』出版記念サイン会。
シアトルPanama Hotel にて、同著「読者交流会」。
2011年 南福寺後援会「Bodhi-Tree」設立
2011年9月 第一回「高野山1000年まつり」主催
2012年10月 第二回「高野山1000年まつり」主催
2013年 南福寺住職就任
2015年8月 第三回「高野山1000年まつり」主催
2016年7月 四国遍路完踏
2018年12月 『社会不適合僧侶の究極ミニマル生活 くるま暮らし。』出版(飛鳥新社)
NHK『ひとモノガタリ』、日本テレビ『沸騰ワード10』、朝日新聞出版『AERA』誌、『週刊SPA!』誌、新聞・ラジオなど出演多数

 

Copyright(c) 2011 Bodhi-Tree All rights reserved.Copyright(c) 2011 Bodhi-Tree All rights reserved.