お盆は、正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。故人や先祖の霊が、一年に一度家に帰って来るとされ、その霊を迎え供養する期間がお盆です。
一般には8月13日から8月16日、関東の一部では7月13日から7月16日に行われます。
仏教行事としてのお盆は、『仏説盂蘭盆経(ぶっせつうらぼんきょう)』に基づくものです。
お釈迦さまの弟子であった目連尊者が、8月15日に多くの僧侶たちに供物を施し供養することによって、餓鬼道に落ちて苦しんでいる母親を救い出すことができたという言い伝えによります。以来8月15日は、故人や先祖に報恩感謝を捧げ供養を積む日になりました。
お盆に多くのお寺では、餓鬼道や地獄に落ちて苦しんでいる霊を救うための「施餓鬼会(せがきえ)」と呼ばれる法要を営みます。